ATD(人材育成国際会議)に参加することを検討している方、あるいは、実際に参加したけど他の人はどのように感じたのかを知りたい・・・という方を対象に、今年5月に参加したATD2017に関連する記事をまとめました。タグ「ATD」でひっかけてくれてもよいのですが、ここではATD2017に関連する記事に限定しています。
ATD2017はアトランタで開催されました。近くにワールド・オブ・コカ・コーラやオリンピック公園があったにもかかわらず、全く観光もせず。ATDが主催したネットワーキングパーティーの会場だったジョージア水族館以外は、カンファレンスセンターとホテルの往復のみ。それでも、楽しかった記憶しか残っていません。
全ての記事に目を通すとするならば、だいたい30分くらいかかると思います。
目次
参加宣言
今朝は、いつもより早起きして英会話レッスンを受けておりました。8月まで外資系企業で勤務し、英語で業務をこなす必要もあったとはいえ、私は留学も...
ATDとは何か/過去の経験に基づく反省点
毎年5月にアメリカで開催されるATD ICE のイベント構成やセッションの種類、参加方法といった最初におさえておきたいATD-ICEの全体像を記載しています。
5月に開催されるATD ICE(以下、ATDあるいはATD2017と記載)について、前回の記事でご紹介いたしました。私は今回で3回目の参加と...
参加セッションの選定方法・結果
来月のATDまであと1ヶ月くらいとなりました。私もそろそろ枠ごとにどのセッションに参加するのかを決めようと思い、時間を見つけて何回かにわけて...
キーノーツスピーカーに関する調査
GWをいかがお過ごしでしょうか?だいぶ先のことだと思っていたATD2017 も、いよいよ今月下旬となりました。ちょうど2週間後にはアトランタ...
現地でのセッション参加も含む過ごし方
アトランタで開催されているATD2017に参加しました。本日(現地:5月24日)、最終日をむかえ、先ほどツアーメンバーとの打ち上げ会を終えた...
ATDで学んだこと・感じたこと
マイクロラーニング
アトランタで開催されていたATD2017も終了し、私も昨日(5/26)帰国しました。今回は事前の準備も、(私としてはしっかりと)行っていたこ...
戦略的パートナー
先週参加したATD2017のセッションの中では、人材開発プロフェッショナル(以下、L&Dプロフェッショナル)がエグゼクティブや他部門...
研修効果のためのアクション/レポート
アトランタで開催されていたATD2017も終わってから1週間ちょっとが経過しました。エビングハウスの忘却曲線いわく、「記憶は1週間経過すると...
5月にアトランタで開催されたATD2017に関する記事はいくつか掲載していますが、これで一区切りとなります。研修の効果をはかることにフォーカ...