ATD

ATD-ICEに関する記事のカテゴリーです。ATD-ICEとは何かといったことや、実際に参加した際のセッションなどから得た気づき、現地での過ごし方といったATD-ICEを多角的にとりあげています。

ATD

【ATD23】なぜ、時間と費用をかけてアメリカに行ってカンファレンスに参加するのか?

書籍やWebサイトだけではなく動画やオンライン配信と色々な手段で学ぶことができるようなり、イベントも直接現地に行かなくともオンラインで参加することが可能なものが増えてきました。人材開発・育成の内容で、.....
ATD

【ATD23】L&Dプロフェッショナルに求められているビジネスへの関わり方とは

ATD23で参加したセッションの中で、気づきを得た・共有したいと思った点についてあげていきたいと思います。今回は、「L&Dプロフェッショナルに求められていること」が、研修企画やタレントマネジメント実務.....
ATD

【ATD23】コンサルタントとして成功するための秘策を伺いました

ATD23で参加したセッションの中で、気づきを得た・共有したいと思った点についてあげていきたいと思います。CareerDevelopmentのトラックのセッションに参加したのは、かなり久しぶりのことだ.....
ATD

ATD23@San DiegoをTwitterで振り返る

先日サンディエゴで開催されたATD23に関しては、随時、Twitterでツイートを流していましたが、時差の関係でご覧になるタイミングを逸したものもあると思います。そこで、関連ツイートをここに掲載します.....
ATD

参加するセッションの素案を作ってみたら、特定トラックに偏りが・・・

前回の記事でお伝えしたとおり、来月下旬にサンディエゴで開催されるATDに参加します。そのため、早速どのセッションに参加するのかを検討し始めました。実際には、これをベースに変更することもありますが、現地.....
ATD

サンディエゴで開催されるATD23に参加します。4年ぶりの現地!

5月21日~24日に開催されるATD人材育成国際会議(以下、ATD-ICEあるいはATD23と記載)が、今年はサンディエゴで開催されます。コロナ禍で中止や開催時期が8月になったり・・・と色々ありました.....
ATD

【ATD21@Home】経験とストーリーを重視したE-ラーニング・企業をこえたプラットフォーム・既存フレームワークの破棄

前回の続編です。ATD21のセッションに参加して、なるほど!と思ったり、共有したいことをあげたいと思います。E-ラーニングをデザインするときに考慮すべきことE-ラーニングのコンテンツを検討する際に、ど.....
ブックマーク・フォローしませんか?