HR Techは人材の”見える化”をして、それを活用するもの。手段が目的化するのは意味がない

HR Tech
この記事を書いた人
Nagami@Aldoni Inc.

事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。

ブックマーク・フォローしませんか?

このサイトにおいて、人事システムについては何度も取り上げており、「どうやって導入するのか」よりも、「それをどう使うのか」にフォーカスを当てた方がよい、ということを述べたこともあります。

人事システムをどう構築するかよりも、それを使って何をするのかを考える方に時間は使いたい
既存の業務プロセスに固執したために、追加開発だらけの「ERP」を導入すると、その業務プロセスを変更することはかなり難しくなります。環境や時代の変化に業務変革が追い付かないというより、遠いところに置いて.....
人事システムを選定するのに必要なのは、機能比較よりも思い切りと絞り込み
人事システム関連の調べごとをしていて改めて思ったことです。私がコンサルティング会社で勤務していた10数年前とは異なり、いわゆる外国産パッケージソフトだけではなく日本発のものも多く出てきました。その当時.....

人事システムの中でも、「タレントマネジメント」はとても注目されていると思います。本日参加した「HR Solution Forum」でも複数のセッションで同様のことをおっしゃっておりました。やっぱりね!って感じで、ちょっとうれしいw

「タレントパレット」は”想い”がつまっていて素晴らしい

タレントマネジメントシステムを使った「社員の見える化」「科学的な人事戦略」について、プラスアルファコンサルティング様のセッションを受けました。タレントマネジメントシステムの「タレント情報」というと

  • 業務経験や経歴といった「キャリア情報」
  • 資格・知識といった「スキル情報」

といった静的データだけにフォーカスしたものがあるが、これは違う!とのことです。

  • 将来への希望や要望、満足度
  • モチベーション・ストレス

上記のような、動的なデータも含めて社内にある、あらゆるデータを集約すべきだそうです。そんなことできるのか?って思ったのですが・・・・

できるんです!!

タレントパレットを使えば、動的データも蓄積するだけではなく活用して、リアルタイムな働き方の変化(モチベーションや業務負担の感じ方)をつかむことができるそうです。

もともと、2人で創業したプラスアルファコンサルティング様も100名をこえるくらいの規模になったため、メンバー一人一人が見えづらくなっていたそうです。具体的には、社員が「どんなキャリアを描きたいのか」「今の仕事に満足しているのか、不満や不安があるのか」がわからない、新たに採用する社員の採用基準が不明瞭(直感?)、計画的な人材育成ができていないといった課題があったようです。

そこで、「知識・経験 モチベーションといったものを集約できないのか」というところからスタートしてできたのが、「タレントパレット」というタレントマネジメントシステムです。ここから得た結論は、「顧客満足度(CS)をあげるためには、社員満足度(ES)をあげるのが必須である」とのことです。

私は、初めてこの製品を知りましたが、ここまで開発会社の「想い」がつまったものを、はじめて知りました。自分たちが課題としてぶつかっていたことを解決させるために作り上げ、それを世の中に展開しているから、とても本気なものを感じました。

操作も簡単そうだし、しかも視覚的に情報が出てくるのがいい!「この人を異動させて、別の人をこの部門に入れたらどうなるのか」といった異動シミュレーションが簡単にできそうなのは、きっとそういった機能があれば・・・と感じる会社も多いだろうと思います。そのシミュレーションも、ありとあらゆるデータを使える土台があるので、なおさらです。

「未来企業の実験室」は密かに受け継がれていた

ソフトバンクは、私もユーザーであると同時に、孫社長のセンセーショナルかつ想像をこえた発言や戦略にびっくりさせられることが多いです。そんな会社の人事部門は、どんな取り組みを行っているのかを話していただいたセッションにも参加しました。

最近行った通信会社3社の合併(組織だけではなく、人事制度そのものの完全統合)を1年で、外部リソースを使わずに行った、とサラっと言ってのけていらっしゃいましたが、それってかなりすごいことです。合併しても、人事制度に関しては、簡単なところは統合させても、難しいところ(報酬や評価)は併存させて、数年かけて統合していくことが多いんですが・・・。

既に、ITを積極的に人事業務内に取り込んでいます。例えば、面接に伴う履歴書や職務経歴書の印刷は全く行わず、iPadで内容を確認し、面接結果などもそれ用のシステムにデータをいれることによって、過去の面接履歴も完全に残るようにしています。

それだけではなく、AIをどうやって活用するのか、それによって「オフィスを無くす」「社員からの定型的問い合わせに対応できる」といったことができるのかどうか、

想像→創造

につなげていこうとしているとのことです。すげー、先進的!そのために人事部門内に「未来探索室」という部署を創設し、(全員兼務の)若手メンバーを中心に、IT/AI活用によっていかに事業に貢献するのかを、業務として取り組んでいるとか。

ソフトバンクの前身会社のひとつ、旧日本テレコムの社長だった倉重氏は、元々は私も社員として勤務していたプライスウォーターハウスクーパースの社長でした。その時に「未来企業の実験室」と称して、その当時ではかなり先進的だった座席のフリーアドレス制や、プロジェクターを2つ用意して複数の画面が同時に映せる会議室が多数あったり・・・といったものが導入されておりました。「未来探索室」は、何となくそれを彷彿させるものだなぁと感じました。

手段が目的化してはいけない

どちらのセッションでも、共通しておっしゃっていたことは二つありました。

  • 人材の”見える化”を行う
  • 手段が目的化してはいけない

目新しいコメントでは無いのですが、実際にそれを実践している方々なのでとても説得力がありました。特にシステムを導入するとなると、どうしても「システム導入」が目的となりがちです。そうではなく、それをどのように活用するのか、というところにフォーカスしないと意味はないということです。やはり、人事スタッフにとって、データを分析する力やシステムリテラシーは必須となるだろうし、それが人事としての「直感」を裏付ける助けになるだろうと確信しました。

HR Tech Kaigi #01に出席しました。人事スペシャリストに、データ活用スキルは必須になりつつあると確信
先日(11月15日)、HR Tech Kaigi #01に参加しました。Facebookで告知を拝見して、これは面白そう!と感じたので即座に申し込みしました。応募多数だったので抽選だったのですが、無事.....

他のセッションについても、改めて記載する予定です。(追記:こちらになります。)

HR Solution Forumの所感

英語研修などの語学研修は福利厚生ではない。失敗しない語学研修はこれだ!
先日参加した「HR Solution Forum」にて、ビズメイツ株式会社主催の「グローバル人材育成 なぜ英語研修は失敗するのか?」というセッションに参加しました。私が昨年8月まで事業会社に勤務してお.....
ダイバーシティや働き方改革に数値目標は必要だが、それしかないならやらない方がマシ
「HR Solution Forum」にてJALの人事部門の方が登壇するセッションも受講しました。テーマは「ダイバーシティ」。ダイバーシティ=女性活用 という方向なのかな?と思ったら、まさに予定調和で.....
タイトルとURLをコピーしました