HR Tech Kaigi #01に出席しました。人事スペシャリストに、データ活用スキルは必須になりつつあると確信

HR Tech
この記事を書いた人
Nagami@Aldoni Inc.

事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。

ブックマーク・フォローしませんか?

先日(11月15日)、HR Tech Kaigi #01に参加しました。Facebookで告知を拝見して、これは面白そう!と感じたので即座に申し込みしました。応募多数だったので抽選だったのですが、無事に(!)当選しました。

終了直後に、以下のようなツイートをしました。ここでは、内容や所感について記載したいと思います。

社員とどれだけコミュニケーションを取っているのかが肝要

20161115_2

第1部は「戦略人事とHR Tech」というテーマで、(株)メルカリの石黒氏、(株)エウレカの庄田氏、(株)トレタの吉田氏によるパネルディスカッションでした。「戦略人事」という単語はいたるところで使われているけど、具体的にどんなものなのかという点については、ふわっとした感じな方が多いかと思います。実際に話されていた内容は、下記のとおりでした。

  • お金をかけるのではなく知恵を使って、仕組みを作って出して・・・の繰り返し。
  • 経営陣を巻き込んでかつ信頼感を得ることが重要。
  • リファラル採用がしめる割合が増えつつある。そのためには、経営陣が事あるごとに「人が(企業にとっては)大切である」というメッセージを発信している。
  • 採用と広報はつながっている部分がある。
  • 「社員の業務を知ろうとする努力をする」「(社員が)困っていることの手助けをする」ことが社員と人事とのつながりを生む。

「採用と広報はつながっている部分がある」というのは、賛同できました。以前、私も「似たようなこと」を記載していたからです。

コミュニケーションの分野は人事と近いというより、別方向からアプローチしつつ、最終的に同じところに行きついているもので、共通のエリアはかなりあるのでは?

それから、人事として「社員の業務を知ろうとする」姿勢はとても重要だと思います。私も、事業会社に勤務していた時に、販売業務や時計について知ろうとしたことで、何となく社員にも受け入れられつつあったという実感がありました。

効率化はテクノロジーが最も得意とするところ

休憩時間中にドリンク(酒も含む!)が提供された後、第2部がスタート。「HR Techの今後」というテーマで、(株)KUFU(現在の株式会社SmartHR)の宮田氏、(株)タレンティオの佐野氏、ヤフー株式会社の伊藤氏がパネルディスカッションを行いました。(株)KUFUと(株)タレンティオといえば、先日の記事に掲載した業務提携でも話題になった会社です。

人事システムをどう構築するかよりも、それを使って何をするのかを考える方に時間は使いたい
既存の業務プロセスに固執したために、追加開発だらけの「ERP」を導入すると、その業務プロセスを変更することはかなり難しくなります。環境や時代の変化に業務変革が追い付かないというより、遠いところに置いて.....

採用管理は、エージェントの評価・フィードバック・候補者とのやりとりといったことに忙殺される業務であり、これを何とかできないかというのが、「Talentio」を開発したきっかけだったそうです。一方の(株)KUFUの「Smart HR」は、社長の実体験が土台となって、社会保険の手続きを何とか簡易にできないのかと思ったことがスタートだったようです。その2社が業務提携(+データ連携)したのは

「便利なものをどんどんつなげていこう」

という発想だったようです。

アメリカでは、人事関連サービスのスタートアップ企業に対する投資が、続々と増えてきているようです。日本も近い将来、そうなっていくでしょう。以前は、「人事情報をクラウドに載せるってどうよ?」という懸念もあったようですが、そういったバリアもだいぶ低くなってきたようです。たしかに、私もクラウドサービスはいろいろと使っており、セキュリティー面は信頼しきっております。

システムを導入するのは「効率化」が主目的であり、これはテクノロジーが最も得意とすることでしょう。人を軸にしてシステムをつないでいくことを実現させると、今度はそれを使って予測ができるようになります。それこそ、メールの文面などから退職意思の有無を予測したり、どうやって採用されたのかといったことから、入社時点で入社後のパフォーマンスを予測することも可能になるかもしれません。

今後、こういったシステムを使って様々な予測とそれに基づいた対応をすることが、人事スペシャリストに求められるようになると思います。すなわち、こういったものを使いこなせなければ、人事スペシャリストとしての価値も下がっていくと言っても過言ではありません。

ノートPC・ミレニアル世代・会社名が入ったシャツ

会場の雰囲気を私の視点でまとめると、以下の3つ。

ノートPC・ミレニアル世代・会社名が入ったシャツ

ノートPCを持参して、それを使ってメモをとるだけではなく、スピーカーが話した単語や会社名などを即座に調べながら聞いている方がかなり多かったです。さすが、「Tech」と名がつくセミナーです。Appleだけではなく、Windows製も多く見られ、会社のロゴと思われるステッカーを貼ってあるPCも。

参加者はミレニアル世代が多かったと思えます。年齢を聞いたわけではなく、完全に見た目で判断しただけです(笑)。自分より若い世代が、世の中を変えつつあるという状況を目の当たりにして、まだまだ私も負けていられないという気持ちになったのはここだけの話です。

会社名が入ったTシャツやパーカーを着ていらっしゃる方がチラホラいらっしゃいました。普段から着ているのか、こういったセミナーにむけての「宣伝」なのかはわかりませんでしたが、少なくとも自社に対するエンゲージメントの高さを感じました。良い傾向でしょう。

スタートアップの会社ならではの内容・コメントも若干ありましたが、概ね、人事スペシャリストならば知っておくべきことが満載で、とても学ぶものが多かったです。次回も開催されるならば、是非とも参加しようかと思っています。

タイトルとURLをコピーしました