ニュースパワハラ防止法に対して、会社は何から着手すればよいのか?何ができていればよいのかを知りたい時に! 2020年6月から施行された改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)は、中小企業に対しても2022年4月から適用されます。すなわち、日本国内の全企業が対象となります。 「パワハラとは何か」とい..... 2022/03/30 2022/04/01ニュース人事制度
HR TechHR Techサービスはデータ連携しつつ、同時に企業間で生き残り戦が行われている 国内外問わずHR Techサービスは数多くありますが、単体ですべての業務をカバーするのは難しいと思っています。いわゆるSAPやOracleのようなERPであっても、利用ユーザー企業のニーズに合わない分..... 2022/01/13 2022/04/01HR Techニュース
Blogオフィスの再定義によって東京東部の空きビルが増えているかもしれない テレワークに関してはここでも何度か取り上げたことがありますが、あくまでも「働き方の1つ」という視点からでした。オフィス勤務が軸としてあり、それ以外の方法として存在する在宅勤務やサテライトオフィスあるい..... 2021/12/20 2022/04/01Blogニュース
HR Tech ConfHR Tech Conf & Expoの新たな試み。今年はオンライン開催で参加無料 毎年秋にラスベガスで開催されるHR Tech Conf & Expoは、本来であれば10月中旬に予定されていました。実は、1月の段階で日本からの往復フライトと現地のホテルは予約していました。と..... 2020/08/09 2022/04/01HR Tech Confニュース
BlogTOKYOテレワーク・モデルオフィスで「サテライトワーク」を実感。サテライトオフィスを見つけるには? テレワークというと、自宅で業務を行う「在宅勤務」を指しているように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、テレワークは移動中にカフェや客先で業務を行う「モバイルワーク」、所属事業所外のオフィスで業務を遂..... 2020/07/29 2022/04/01Blogニュース
キャリア現時点では過渡期のリモートワークは組織のプロフェッショナル化を促進させる 先日「環境にとらわれない企業文化と資産を創り続ける」というタイトルのオンラインセミナーに参加しました。通常時ならば、きっとどこかの会場で開催されていたはずだが、オンラインなのでかえってスケジュール調整..... 2020/04/25 2022/04/01キャリアセミナー・研修受講ニュース
Blogリモートワークを実行し改善機会をつくることは、選択肢を増やし、BCPにもつながる コロナウイルス感染拡大リスクを最小限にするために、一定期間のイベントやミーティングのキャンセルやリモートワーク(在宅ワーク)を推奨する企業が増えています。私の顧客の中にも、原則としてリモートワークとし..... 2020/03/03 2022/04/01Blogニュース