HR Tech Conf&Expo 2019 関連記事から読み取れる人事の新たな常識

Blog
この記事を書いた人
Nagami@Aldoni Inc.

事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。

ブックマーク・フォローしませんか?

先月ラスベガスにて行われたHR Technology Conference & Exposition に、日本からも多くの方々が参加されたようです。「トレンド」とよばれるものは、書き手の意識や興味・関心によって異なってくると思います。それは、私自身が、昨年参加したこともあり、そのように実感しています。

2019年5月にワシントンD.Cで開催されたATDに参加したので、今年はラスベガスは見送りました。

既にリリースされているHR Tech Conf関連記事から読み取れる、これからの人事の特徴などを検討してみたいと思います。

Employee Experience・AI

セレブレイン社の小野氏による記事では、Josh Bersin氏のキーノートスピーチと、Gartner社のセッションについて言及されていました。Employee Experienceについては、昨年(2018年)のカンファレンスでも使われていた言葉ですが、今年は特に強調されていたようです。

最適なEmployee Experience(社員体験)を、社員自らが作れるように支援するのが人事部門の役割である。

HR Techサービスは、もともと人事部門が使用することを中心に考えられていましたが、だんだんと従業員そのものが使用するものにシフトしつつあるようです。

また、AIがサーベイの結果を分析して、何をすべきなのかを示唆するようになるという流れもあるようです。確かに、その分析内容を鵜呑みにしないにしても参考にすることはできそうです。

現地レポート! 2018年のHR Technology Conference & Exposition in Las Vegas (第1回)
はじめまして。セレブレイン社のシリコンバレー駐在コンサルタントの小野孝太郎です。 1997年に始まった「HR Technology Conference & Exposition」は、今年で22回目を.....

初参加

サイダス社の神田氏による記事は、初参加の方による視察記録でした。今まで参加したことない人にとってはどんな雰囲気なのかがわかりやすく、過去に参加したことある人にとっても今年の様子と(自分が参加した時との)比較ができると思います。

ラスベガスに居酒屋があるのは知りませんでした(笑)。次にラスベガスを訪問したら、行ってみよう♪

【視察レポ】世界最高峰のHRテックイベントを見にラスベガスまで飛んじゃった話 | 株式会社サイダス
マーケターの神田です。実はラスベガスに出張してました。英語ほとんど喋れないのですが、どうしても行きたくて直前1ヶ月間、英語集中特訓をすることを条件に連れてってもらえました。(声がでかいので毎朝私...

こういったインプットが、サイダス社の製品にどのように活かされるのか楽しみです。

信頼

”テクノロジーに関するカンファレンスだが、全体を通して「信頼」というメッセージが多く発信されていた”と記載されていたのが、HR Noteの記事でした。

「HR Techにまつわる7つの”噓”」というタイトルにあるように、「HR Techサービスに抱きがちなイメージ」と実際のHR Techサービスは、どれだけかけ離れているのか、ということをカンファレンスの内容に則して解説されております。また、これからの人事に対する示唆に富んだ内容だと思いました。

↑にあるように、私はこの記事を、とあるクライアントの社内SNSでも共有しました。

HR Techにまつわる7つの”嘘”〜HR Tech Conference2019でデータが示したHRの未来 |HR NOTE
※本記事は、主催企業や登壇者/登壇企業に内容を確認のうえ、掲載しております。 10月1日から4日間にわたり開催|HR NOTEは、「人事の成長から、企業の成長を。」をコンセプトに、普段の人事業務に役立.....

4~5年先

ハイマネージャー社の森氏は昨年に続き、今年も参加されたようです。(昨年は現地でお会いしました)

アメリカのHR Techサービスは、4~5年先を行っていると実感されたようです。確かに、アメリカでの流れが落ち着いた頃に日本でブームが起こっているようにも思えます。

HR Techサービスは「チームを支援するツール」になりつつあり、ここでの「チーム」というのは直接雇用の社員だけではなく、フリーランスなど雇用の違いをこえたものを指しているようです。

また、”HR Techサービス全体で「領域の統合」が起きている”ようです。確かに日本でも個別のHR Techサービスは数多く登場していますが、それを統合するものはほとんど無いと言えます。やはり、アメリカの方が先を行っている!

「Action Platform」という名称でコンセプトが紹介されていたようです。これは、今後どうなるのか引き続きチェックしていきたいです。

アメリカで見たHRテックの今。「パーソナライズされたマネジメント」がAIによって実現される時代へ。|ハイマネージャー / HiManager
ハイマネージャー株式会社CEOの森(@kengo_himanager)です。 10月1日から10月4日まで、ラスベガスで開催されたHRテックカンファレンスに参加してきました。 ここには、間違いなくHR.....

やはり1次情報!

現地では、これら以外のトピックも取り上げられていただろうことは容易に想像がつきます。それぞれの筆者がどんなところに強い印象を覚えたのかという点から鑑みると、共通している部分もありますが、多くは個々の興味・関心・立場・役割によって異なることを改めて実感しました。

やはり、現地で直接情報を得よう!と思った次第です。

<参考:2018年に参加した際の記事まとめ>

「人事 to IT カイギ #05」のセミナーレポートがリリース。HR Tech Conference2018に関する記事まとめ
先日告知したセミナー「人事 to IT カイギ #05:HR Technology Conference & Expo 2018 参加レポート」は、無事終了しました。 HR Technology Co.....
タイトルとURLをコピーしました