おすすめ記事 引継ぎ資料に盛り込みたい5つのポイントと2種類の引継ぎセッション 後任が決まる(入社)するまで一時的に業務を引き継ぐこともあれば、反対に自分が担当から外れるので他の方に業務を引き継いでもらう・・・ということがあります。最近、「これは全く業務が整理されていないし、結局..... 2019.04.19 2023.08.31 おすすめ記事フレームワーク
おすすめ記事 こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる 人事部門の方や人事関連事業を行っている方など、人事を軸にして多くの人に出会ってきたと思います。そして、これからも出会っていくだろうと思っています。今回は、人事という職種にたずさわっていくのに、「これは..... 2018.03.26 2023.08.31 おすすめ記事キャリアコンピテンシー
おすすめ記事 OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう 人事評価制度において、MBO(Management By Objective and self control)と最近注目されつつあるOKR(Objective and Key Result)の二つの..... 2017.11.16 2022.04.01 おすすめ記事フレームワーク人事制度
Blog 電話は諸悪の根源、仕事の邪魔/弊害ではないはず。文章で全て伝えきれる?要は使い方じゃなくて? ビジネス上、電話は必要だし便利だと思っています。これがあることによって、その都度会う必要もないし、文字よりも情報伝達量は多いでしょう。記録として残りにくいという部分はありますが、リアルタイムでやり取り..... 2017.08.12 2024.03.19 Blogおすすめ記事独立・起業
おすすめ記事 【サービス紹介】事業会社・コンサルティングファームの両面から人事にたずさわっているので、人事関連ビジネスを強力にサポートできます 弊社のサービスメニューとして「人事関連ビジネス支援」を設けております。これはもともと事業会社にいたときに経験したことをもとに、こういうものがあればいいな、という気持ちから考えたものでした。最近、いくつ..... 2017.03.19 2024.07.26 おすすめ記事サービス内容独立・起業
ATD 3分で理解できるATD。人材開発にたずさわっているなら、ATDを知らなければモグリかも 毎年5月にアメリカで開催されるATD ICE <International Conference and Exposition>のイベント構成やセッションの種類、参加方法といった最初におさえておきたいATD-ICEの全体像を記載しています。 2017.03.06 2025.05.02 ATDおすすめ記事人材開発
おすすめ記事 上司に必要な振る舞いは3つ!「見返り美人」「部下のカルテ」「ほめ達」 前の記事で「GEとAdobeが年次評価制度を廃止して、業務の振り返りやフィードバックを短期間のサイクルで行っている」ことを取り上げました。上司がフィードバックを行うということは、その前提として上司と部..... 2017.01.18 2023.08.31 おすすめ記事コンピテンシー人事制度人材開発
おすすめ記事 GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく 企業の人事制度において、評価制度は多くの会社で導入しているでしょう。いわゆる、目標管理制度(Management By Objective and self control)によって、年初に上司と業務..... 2017.01.15 2024.04.09 おすすめ記事ニュース人事制度