是非一読いただきたい記事を掲載しています

(株)アスマーク Humapコラムに執筆記事が掲載されました
2021年2月から2022年11月まで(株)アスマーク従業員総活躍サービスHumap様にてコラムを掲載していただいておりました。こちらからリンクを貼っておりますので、随時ご覧ください。・2022年11.....

企業規模・社員数によって人事領域の課題は異なる。例えばこんなケースは当てはまりませんか?
2016年9月に独立してから6年以上が経過し、その間に、多くの企業と接する機会がありました。一定期間、人事関連のご支援をした企業もあれば、残念ながらご縁がなかった企業もあります。ただ、そうした営みの中.....

HR Tech Conferenceの複数セッションからわかったMicrosoft社の人事領域への動向
4年ぶりにHRTechConf&Expoに参加し、先日無事に帰国しました。現地からTwitterを中心に感じたことや気づいたことを発信していましたが、セッションの内容や気づいたことを記事にしたいと思い.....

【2022年版】HR Technology Conference & ExpoをTwitterで振り返る
先日ラスベガスで開催されたHRTechnologyConference&Expositionに関しては、随時、Twitterでツイートを流していましたが、時差の関係でご覧になるタイミングを逸したものも.....

引継ぎ資料に盛り込みたい5つのポイントと2種類の引継ぎセッション
後任が決まる(入社)するまで一時的に業務を引き継ぐこともあれば、反対に自分が担当から外れるので他の方に業務を引き継いでもらう・・・ということがあります。最近、「これは全く業務が整理されていないし、結局.....

プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します
複(副)業についても、少しずつ定着してきたといえます。もともと私が独立(さらに法人化)したのも「同時に3社で働けるような環境をつくる」というのが目的でした。それは今も変わっていません。実際にやってみる.....

こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる
人事部門の方や人事関連事業を行っている方など、人事を軸にして多くの人に出会ってきたと思います。そして、これからも出会っていくだろうと思っています。今回は、人事という職種にたずさわっていくのに、「これは.....