フリーランス人事が言いたいこと。

アルドーニ株式会社 | Aldoni Inc.

フォローしませんか?

  • トップページ
  • サービスメニュー
  • Aldoni
  • プロフィール
  • よくあるご質問
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法人銀行口座の開設には時間がかかる

2018/3/4 法人化, 独立・起業

法人化してから1ヶ月ちょっと経過し、やっと法人銀行口座の開設手続きが完了しました。法務局で登記完了すると、銀行口座を開設するために提示すべき...

記事を読む

人事関連のブレストパートナー案件強化。期間・回数・想定している顧客など具体的にご紹介します

2018/2/27 サービス内容

今月から法人化しましたが、事業そのものに大きな変更はない、というのが現状です。ありがたいことに、4月以降の話も着々と決まってきております。そ...

記事を読む

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。基幹業務システムの導入→クラウドMFシリーズで統一

2018/2/19 法人化, 独立・起業

法人化のための手続きも無事に終わり、「会社としてのインフラ」を整える段階となりました。といっても、一人会社なのでそこまで手間暇がかかるもので...

記事を読む

【メディア】人事評価制度に関してインタビューを受けました&関連記事

2018/2/15 メディア, 人事制度

先日、株式会社Meta Anchorの山田さんから人事評価制度についてのインタビューを受けました。仕事上インタビューをする機会は多いのですが...

記事を読む

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。税務署などの役所に必要書類を提出し、金融機関にコンタクトする

2018/2/7 法人化, 独立・起業

2月2日に東京法務局に法人登記申請を行いました。この後、登記申請が完了するまでの数日の間に、何らかの不備がある場合は連絡がくるようです。幸い...

記事を読む

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。法務局に法人登記の申請書類を提出

2018/2/4 法人化, 独立・起業

前回、定款を公証役場にて認証してもらうことについて記事にしました。ここまでくると、あとは必要書類を用意して法務局に提出する「だけ」なのですが...

記事を読む

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。公証役場で電子定款認証をうける

2018/1/30 法人化, 独立・起業

通常の業務をしつつ、法人化にむけての作業を並行して進めています。たしかにこの手のことは司法書士などに代行してもらうこともできますが、人生で何...

記事を読む

個人事業主が法人成する時にやるべきこと。最初は商号決定と実印作成

2018/1/23 法人化, 独立・起業

年始に記事にしたように、個人事業主から法人化することは今年の目標としています。目標というより既にタスクとなっており、通常の仕事をしながら諸々...

記事を読む

労働契約法改正の内容をすぐに理解したい時に読む記事。最も情報がまとまっているサイトは・・・

2018/1/19 ニュース, 人事制度

2013年に労働契約法が改正されたことによって、「有期労働契約が通算5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者の申込みにより、 期間の定...

記事を読む

LCCを使って香港に行ってわかったこと。価値観の多様化は明らかに進んでおり、新たな経験は有益

2018/1/14 Blog

今年に入ってから3年半ぶりに香港に行きました。今回、12回目(!)の香港だったのですが、人生で初めてLCCを使いました。LCCを使った感想と...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

記事更新情報をお知らせします!

Follow @nagami_aldoni

イチオシ!記事

プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します
複(副)業についても、少しずつ定着してきたといえます。もともと私が独立(さらに法人化)したのも「同時に3社で働けるような環境をつくる」という...
www.aldoni-hr.com
人事関連のブレストパートナー案件強化。期間・回数・想定している顧客など具体的にご紹介します
今月から法人化しましたが、事業そのものに大きな変更はない、というのが現状です。ありがたいことに、4月以降の話も着々と決まってきております。そ...
www.aldoni-hr.com

よく読まれている記事

  • GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
  • OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう
  • Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見) Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見)
  • こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる
  • 状況に応じてリーダーシップを使い分ける。シチュエーショナルリーダーシップを適用しよう 状況に応じてリーダーシップを使い分ける。シチュエーショナルリーダーシップを適用しよう
(集計単位:1ヶ月)
2018年4月
月火水木金土日
« 3月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

Twitter

Tweets by nagami_aldoni

カテゴリー

  • ATD
  • Blog
  • LMS
  • SAP HR
  • キャリア
  • コンピテンシー
  • サービス内容
  • セミナー・研修受講
  • ニュース
  • フレームワーク
  • メディア
  • 人事システム
  • 人事制度
  • 人材開発
  • 採用
  • 法人化
  • 独立・起業
  • 研修
  • Top Page
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • Profile
Copyright© フリーランス人事が言いたいこと。 All Rights Reserved.