フリーランス人事が言いたいこと。

アルドーニ株式会社 | Aldoni Inc.

フォローしませんか?

  • トップページ
  • サービスメニュー
  • Aldoni
  • プロフィール
  • よくあるご質問
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ

フリーランス人事として独立して1か月が経ちました

2016/10/1 独立・起業

今日から10月。1年が経過するのはあっという間ですね。最近まで暑かったのが、今では夜は涼しいというよりちょっと寒くなったような・・・。今月か...

記事を読む

転職活動でエージェントにお世話になるなら、ここは気を付けた方がよいと思う点(私見)

2016/9/28 キャリア, 採用

先日、「転職ステーション」様にて、転職に際してエージェント経由か直接応募がいいのか、という内容で記事を掲載していただきました。 これに...

記事を読む

独立してフリーランスになるかどうか考えている時に読んで、背中を後押しされた本 その2

2016/9/26 キャリア, 独立・起業

独立しようかどうかを検討する際に、書籍を数冊読んでその内容を参考にしていておりました。具体的にどんな本だったのかを紹介する第2弾です。第1弾...

記事を読む

ブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう

2016/9/23 ATD, LMS, 人材開発, 研修

以前の記事で、「ブレンドラーニング」を紹介するつもりが、その前段の「E-LearningとLMSの歴史」をふれただけになっておりました。今回...

記事を読む

独立してフリーランスになるかどうか考えている時に読んで、背中を後押しされた本

2016/9/21 キャリア, 独立・起業

独立しようかどうかを検討する際に、書籍を数冊読んでその内容を参考にしていたのは、以前↓にて申し上げました。2回くらいにわけて、実際にどんな本...

記事を読む

ブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう。それを話す前に、e-ラーニングとLMSの2000年代初頭の状況について

2016/9/20 LMS, 人材開発, 研修

だいぶ時間が経ってしまったのですが、ある研修会社が6月に開催していた「ATD帰国報告会」に出席した際にうかがった、「ブレンドラーニング」につ...

記事を読む

採用の方法が変わりつつある。ダイレクトソーシングに力をいれるところが増えてきた

2016/9/16 キャリア, 人事制度, 採用

いわゆる中途採用といえば、人材エージェント(以下、エージェントと記載)経由での応募か企業のWebサイトから直接応募することがほとんどだったと...

記事を読む

オンラインショッピングサイトが簡単に開設できるBASEに感謝。Aldoniのサービスもネットで買えます

2016/9/14 サービス内容, 独立・起業

インターネット技術もだいぶ進んでおり、いろいろなものがインターネットで買えるようになりました。もちろん、実際の店頭で接客を受けながら買う楽し...

記事を読む

VUCAな時代を生き抜くといっても大げさなことではなく、当たり前のことをやればいい

2016/9/12 ATD, コンピテンシー, 人材開発

今年5月にアメリカ デンバーで開催されたATD ICEにおいても、「VUCA」というワードが出てきたり何らかのテーマになっていたセッションは...

記事を読む

副業解禁や勤務時間ではない基準でワークスタイルを考えるタイミングも近づいてきているかもしれない

2016/9/8 ニュース, 人事制度

1社でのみ仕事をするというのが当たり前として、ほとんどの会社はそれを前提として人事制度も設計がされております。ただ、その一方で社員の副業を認...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

記事更新情報をお知らせします!

Follow @nagami_aldoni

イチオシ!記事

プロフェッショナルなパートタイマーが人事をリード・展開します
複(副)業についても、少しずつ定着してきたといえます。もともと私が独立(さらに法人化)したのも「同時に3社で働けるような環境をつくる」という...
www.aldoni-hr.com
人事関連のブレストパートナー案件強化。期間・回数・想定している顧客など具体的にご紹介します
今月から法人化しましたが、事業そのものに大きな変更はない、というのが現状です。ありがたいことに、4月以降の話も着々と決まってきております。そ...
www.aldoni-hr.com

よく読まれている記事

  • GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
  • OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明できるようなるために土台を理解しよう
  • Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見) Wantedlyのような「ゆるやかな関係作り」ツールは「よい案件があれば検討したい人」には合わないかもしれない(私見)
  • こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる こういう人は人事に向いていると思う3つの特徴。実務経験は後から何とでもなる
  • 状況に応じてリーダーシップを使い分ける。シチュエーショナルリーダーシップを適用しよう 状況に応じてリーダーシップを使い分ける。シチュエーショナルリーダーシップを適用しよう
(集計単位:1ヶ月)
2018年4月
月火水木金土日
« 3月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

Twitter

Tweets by nagami_aldoni

カテゴリー

  • ATD
  • Blog
  • LMS
  • SAP HR
  • キャリア
  • コンピテンシー
  • サービス内容
  • セミナー・研修受講
  • ニュース
  • フレームワーク
  • メディア
  • 人事システム
  • 人事制度
  • 人材開発
  • 採用
  • 法人化
  • 独立・起業
  • 研修
  • Top Page
  • 仕事のご依頼・お問い合わせ
  • Sitemap
  • Privacy Policy
  • Profile
Copyright© フリーランス人事が言いたいこと。 All Rights Reserved.