LMS人材開発のトレンド変化を2005年当時の調査結果から考える 自宅の棚を整理していたら2005年8月発行の「労政時報3660号」が出てきました。15年前の人事・労務の専門情報誌です。特集が「教育・能力開発の最新実態」とのことなので、読んだ後に保管しておいたものを.....2020.07.012022.04.01LMSコンピテンシー人材開発研修
LMSマイクロラーニングを具現化するための4つの軸。コンセプトだけではなく、業務でも活用できる仕組みとは 一つのサービスを開発し、世の中にリリースすることによって変化することもあります。例えば、LINEやiPhoneは、それによって人々のライフスタイルそのものに影響を及ぼしたとも言えるかもしれません。しか.....2018.03.192019.08.02LMS人材開発研修
LMS無料のオンライン動画学習サービスSchooは、とにかく「ハードルが低い」。これを使わないのはもったいない 企業における研修は集合研修だけではなく、動画も含むe-Learningなどによるオンライン学習も主流になってきています。また、集合研修とe-Learningを組み合わせた「ブレンディング研修」も取り入.....2017.03.102021.09.06LMSセミナー・研修受講人材開発研修
ATDブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう 以前の記事で、「ブレンドラーニング」を紹介するつもりが、その前段の「E-LearningとLMSの歴史」をふれただけになっておりました。今回こそ、ブレンドラーニングについて6月に開催していた「ATD帰.....2016.09.232016.10.20ATDLMS人材開発研修
LMSブレンドラーニングを取り入れることで研修に継続性を持たせよう。それを話す前に、e-ラーニングとLMSの2000年代初頭の状況について だいぶ時間が経ってしまったのですが、ある研修会社が6月に開催していた「ATD帰国報告会」に出席した際にうかがった、「ブレンドラーニング」についてご紹介します。この「帰国報告会」関連として、既にいくつか.....2016.09.202016.10.03LMS人材開発研修
HR Tech人事システムを選定するのに必要なのは、機能比較よりも思い切りと絞り込み 人事システム関連の調べごとをしていて改めて思ったことです。私がコンサルティング会社で勤務していた10数年前とは異なり、いわゆる外国産パッケージソフトだけではなく日本発のものも多く出てきました。その当時.....2016.09.032016.09.07HR TechLMSSAP HR