ATD

ATDとHR Tech:あなたの課題解決に必要な最新情報はどちらにあるか?

アメリカにて毎年5月に開催されるATD-ICE(以下、ATDあるいはATD2Xと記載)と、9月~10月にラスベガスで開催されるHR Techは似ているところとそうではない点があります。そもそも同じ人事.....
人事制度

ハラスメント対策の決定版。相談窓口設置と研修展開のベストタイミング、企業が講じるべき全措置

2022年4月1日より、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が中小企業を含む全ての企業に適用され、職場におけるパワーハラスメント防止のための措置が義務化されました。企業は適切なハラスメント対.....
コンピテンシー

人事評価面談を人材育成の機会に変える:上司と部下が共に成長する対話とは

新たな年度の始まりは、多くの企業で人事評価の最終評点を確定し、フィードバックを行う重要な時期です。しかし、評価面談は単に過去の実績を評価し、結果を伝える場ではありません。評価面談を「気まずい空気が流れ.....
人事制度

新入社員の定着と即戦力化をかなえる!「オンボーディング」の極意

企業にとって「いかに優秀な人材を獲得し、定着させ、早期に戦力化するか」は、どの会社にとっても経営課題となっています。この課題を解決する鍵となるのが、「オンボーディング」です。かつては外資系企業が中心で.....
ATD

【ATD25】社員の成長を支える「IN-the-Job Learning」の重要性と実践方法

ワシントンD.C.で開催されたATD25に参加して印象的だったセッション内容の中から、「IN-the-Job Learning」の重要性と実践方法について共有します。「IN-the-Job Learn.....
ATD

【ATD25】L&D部門が鍵を握る!企業にAI・新テクノロジー導入を成功させる「たった一つのスキル」

ワシントンD.C.で開催されたATD25に参加し、特に印象的だったセッション内容の中から、AIや新テクノロジー導入に関する重要な学びを共有します。AIなどの新しい技術を導入するには、企業の戦略的目標と.....
ATD

ATD25@Washington,D.C.をSNSで振り返る

ワシントンD.C.で開催されたATD25に関しては、随時、Xを中心にリアルタイムに近い状況で発信していましたが、時差の関係でご覧になるタイミングを逸したものもあると思います。そこで、関連ポストをここに.....
ATD

3年連続でATD25に参加します。とにかく準備が成功の8割

3年連続でATD25に参加することにしたので、今から非常に楽しみです。L&D領域に関する最新の情報を得ることができる貴重な機会だと思っています。今回は、ATD25への参加目的や準備の重要性についてお話.....
お知らせ

NewsPicksの認定エキスパートに就任しました!

すでにXでも告知しましたが、3月5日からNewsPicksの認定エキスパートに就任しました。私自身、この役割を通じて多くの学びや、経験を得る機会につながるのではないかと思っています。認定エキスパートと.....
Blog

人事の日(2月2日)に7周年をむかえました。今期は発信の機会を増やしたい

2月2日(人事の日)を迎え、アルドーニ株式会社は無事に7周年を迎えることができました。この特別な日をもって、8年目の新たなスタートを切りました。これもひとえに、日頃からの皆様の温かいご支援とご愛顧のお.....